スタッフブログ

2014.08.07

こんちは、野球少年の柿本です。

 

以前に東京ドームで野球をしたって書きましたが…

(その内容はこちら →  東京ドーム!!!

去年はQVCマリンスフィールドでも野球やりました♪

せっかくなのでアップします~

ここで井口選手がホームランを打ってるのかと思うとテンション上がりますね!

白球を追いかける気持ちは、少年の頃から変わりませんね! うん、楽しい。

高校時代は3番バッターとして高打率を記録していましたが、最近はめっきり…

どなたか僕にバッティングを教えて下さい!(笑)

あっでも今年は久々に柵越えホームラン打ちました!打ちました!

(自慢させて下さい…)

 

東京ドームの人工芝もふわふわでしたが、マリンスタジアムも素晴らしい人工芝ですね!

(普段は土でしかやってないので、慣れませんが・・・)

学生の頃から愛用しているオーダーグローブ。

グローブのベースは、ヤクルトの宮本選手モデルです。

しっかりボールを掴めるし、握り替えもしやすい、とっても良いグローブに仕上がってます♪

 

関東のプロ野球の球場・・・  次は西武ドームを目指そうー!

草野球チームなのに、なんでこんな良い球場で野球ができるのか。

ほんと不思議ですよね(笑)

 

 

 

2014.07.26

ども、柿本です。

 

いきなりですが、マルサスの『人口論』って聞いたことありますか?

すごいざっくり説明すると…

異性感の情欲は必ずあるから、人口は抑制しないと爆発的に増加し続けるけど、

それに対する生活資源(食糧だったり土地だったり)は同じように増えていきませんよー。

っていう考えです。(簡単すぎてごめんなさい。ほんとはもっと難しい理論です。)

まぁいろいろ批判もあるわけですが、ある一面、

そう、人口が爆発的に増加し続けているという面はどうやら正しいようです。

日本は少子化で騒がれていますが、世界的には強烈な違和感を覚えるくらい人口は増加し続けています。

詳しくは・・・   ウィキペディアの人口爆発を。

当然、これだけ人口が増え続けると、世界的な貧困など様々な問題を抱えてくるわけですよね。

極論を言うと、人口の過剰増加が人類を絶滅させる可能性だってあります。

ただ、人口増加を抑制するというのはどういうことなのか、とても悩ましい。

 

前置きが長くなりましたが、そんなことを踏まえつつ手に取った一冊!

ダン・ブラウン著 『インフェルノ』

 

ダン・ブラウンといえば、やはり『ダヴィンチ・コード』を思い出します。10年くらい前かな。

今回も同様に美術や文学・歴史のうんちくが散りばめられていて、読んでてワクワクする一冊。

ヴェッキオ宮殿へヴァザーリの絵画を観に行きたくなりますね(笑)

「探せ、されば見つからん」

 

ちなみにこの『インフェルノ』というタイトルは、ダンテの名著『神曲』の地獄篇を基にしているようです。

僕は古典文学も好きでけっこういろいろ読んでますが、

実はダンテの『神曲』、食わず嫌いでまだ読んでません。本は持ってますが。

だって、地獄とか煉獄とか天国とか言われてもね・・・ ねぇ・・・

でも今回これを機に読むって決めました!(なんでもすぐ影響される)

 

さてさて、その『インフェルノ』の登場人物たち。

主人公はお馴染み、宗教象徴学教授のロバート・ラングドン。

美人医師、シエナ・ブルックス。

世界保健機関の最高責任者、エリザベス・シンスキー。

謎の組織「大機構」総監。

そして、生物学者ベルトラン・ゾブリスト。

魅惑的な人物ばかり! ストーリーは謎解きの一面もあってワクワクドキドキ。

本屋さんで、ぜひ手に取ってみてください!

 

マルサス主義を発展し、過激な理論を持つゾブリストの考えは本当に間違いなのだろうか。

世界人口の過剰な増加の先にあるのは果して地獄なのか。

深く深く考えさせられる一冊でした。

 

☆過去の読書ブログはこちら↓↓

百田尚樹とオオスズメバチ

倍返しだ!半沢直樹原作本

 

 

 

 

2014.07.24

ども、柿本です。

 

先週末に、またまた銀座へ~♪

銀座インズにあるビアパブ、BULLDOG。

ベルギービールなど世界のビールを取り扱っていて、

アイリッシュパブのような雰囲気漂う素敵なお店。

僕が大好きなお店のひとつですね。

 

夏ですからね、とりあえずフローズン生を!

ここのお店、料理がとにかく旨いっ!!

タコのカルパッチョ。ガーリックがきいててほんと美味しい。

バーニャカウダで女子力アップ(笑)

トマト&モッツァレラチーズ。

ローストビーフ。

 

そしてそしてやっぱりギネス!

 

う~ん、満足満足(笑)

 

 

 

 

 

 

2014.07.23

ども、柿本です。

 

僕は少年時代からずっと野球してます!

もちろん、高校時代は坊主頭にして甲子園目指してましたよー(^^ゞ

そんなわけで今も草野球をやってるのですが…

 

なんと!!   『東京ドーム』 で野球してきました!!

観客席は上からグラウンドを見下ろしますが、

選手は地下からグラウンドを見上げるようにベンチに入っていきます。

入った瞬間、ほんと感動!

人工芝ふわふわ。

僕は小さいころからずっーと内野手でしたが、

今回は参加メンバーの都合上、先発キャッチャー。

ボール見づらっ!!

ドームの視界に慣れてないせいか、キャッチしづらかったです。

でも、めっちゃめちゃ楽しかったですね♪

また東京ドームでやりたい!

 

えっ?なんで東京ドームで野球が出来たかって?

僕もよく分かりません(笑)

 

 

2014.07.17

ども、柿本です。

 

『アナと雪の女王』が空前の大ヒットになってますね。

ですが・・・まだ観てません。 ほとぼりが冷めた頃に観ようと思います(笑)

 

そんなわけで以前大ヒットし、ほとぼりが冷めてきた『半沢直樹』の原作本を読みました。

「やられたらやり返す。倍返しだ!」  あのフレーズでお馴染みの。

(ちなみにドラマは観てませんが。)

ドラマ『半沢直樹』の原作は池井戸潤著作のこの2冊。

銀行マン半沢直樹が支店の課長時代を描いた『花のバブル入行組』、

そして本店の次長になった『オレたち花のバブル組』。

 

池井戸潤の小説と言えば『下町ロケット』を読んだときに、

「おーっ!おもしろい! ずいぶんと企業のこと詳しい人だなぁ。」

そんな感想を抱いた覚えがあります。

後々知ったことですが、著者自身銀行マンだった方なんですね。

銀行を退職した後はコンサルタント業・ビジネス書の執筆をしていたとか。そりゃあ詳しいはずだ。

 

ドラマ『半沢直樹』があれほどの高視聴率を記録した要因はやはり、

クソ上司に盾突いて打ち負かす半沢直樹の姿を、「痛快っ!」って思ったからですよね。

また出てくる上司たちのクソっぷりもおもしろい。

出世のために自分の保身しか考えない。失敗の責任は全て部下へ。

そんな絵にかいたようなクソ上司たち。

 

まぁでも、現実の社会では(クソ)上司に盾突くことも、

ましてや理論で打ち負かすなど、そうそうないことですよね。

絶対にないとは言いませんが…

 

皆さまは権力に盾突いていますか?笑

 

 

☆過去の読書ブログはこちら↓↓

百田尚樹とオオスズメバチ

 

 

 

2014.07.12

ども、柿本です。

 

最近は上野のお店を開拓中です。

草加からまぁ近いですから。

昨夜は燻製料理の専門店へ!

しゃ、洒落てる…(≧∀≦)

女の子と来たいお店ですね(笑)

今回は残念。男ふたりでワイン飲みました。

燻製チーズ。

燻製ローストビーフ。

焼き鳥も生ハムもみんな燻製です。

とってもスモーキーで美味しい!

 

ステキなお店を見つけました☆

また来ようーっと♪

 

 

 

2014.07.05

ども、柿本です。

7/5(土)は午前中にエコドライブ講習会、

午後よりドライバーミーティングを行いました。

そしてミーティング後は、4t車から10t車へステップアップしたドライバーの同乗研修。

 

まずはエコドライブ講習会。

UDトラックス様にお越しいただき開催しました。

① 3km程度のコースをいつもの運転で走行

② エコドライブのコツに関する座学&VTRにてお勉強

③ 再度同じコースにて省エネ走行

燃料タンクにこんな装置を取り付け、使用燃料を計測します。

今回は4名のドライバーが参加しましたが、なんと…!!

省エネ走行を行うと、通常走行に比べ、全員が燃費 1km/ℓ 以上改善されました!

ここまで改善されるとは正直驚きです。

ディーゼルトラックの特性など、僕らの知らなかった知識も学ぶことができて大変勉強になりました。

エコドライブは、燃料費削減、CO2削減、事故防止など良いこと満載な運転ですね。

講習会は継続して行いましょう!!

 

午後からは全員参加のドライバーミーティング。

<議題>

① 適切な運行経路および道路・交通状況について

② 熱中症予防のための水分補給について

③ 健康診断の受信結果について

④ 先月発生事故報告について

⑤ エコドライブ講習会

⑥ 東京都貨物輸送評価制度

⑦ ヒヤリ・ハット

 

そして本日ラストイベントは、4t車から10t車ステップアップしたドライバーの同乗研修です。

今回は下川社長に同乗していただきました!

まだまだ10t車の運転に慣れてないうえ、指導教官が下川社長ということもあって…

ドキドキなドライバー。

30分ほど走行し、無事に帰って来ました!

お帰りなさい♪

 

お疲れ様でした!

 

 

 

2014.07.05

東京都が行う貨物輸送評価制度にて、☆(一つ星)を取得致しました!

 

昨年(平成25年度)より、自動車からのCO2削減を推進する取組みとして、貨物運送事業者のエコドライブ等の日常的な努力を実走行燃費で評価する「東京都貨物輸送評価制度」が実施されています。

評価は ☆  ☆☆  ☆☆☆ の3段階。

詳しくはこちらを ↓ ↓ ↓

東京都環境局  「東京都貨物輸送評価制度」

 

弊社は今年初めて申請を行いました。

7月3日、無事に☆を取得。

グループ会社 プライム物流では2年連続 ☆☆ を取得しています。

 

新潟出身の僕(柿本)が、15年以上前に中学校の修学旅行で初めて東京に来たとき、

「東京って空気汚いな」と思った記憶があります。

でも今はそんなことありません。

栃木県からでもスカイツリーが見えるくらい東京の空はキレイ。

 

トラック運送業に関わらず、様々な人たちや企業の小さな努力の積み重ねで実現したんですよね。

燃費向上で削減できるCO2は微々たるものだとしても、今後も努力を続けていきたいと思います。

 

来年は ☆ ☆ を取得できるよう頑張りましょう♪

 

 

 

 

 

 

 

2014.07.01

ども、柿本です。

話題のお店!!

『俺のフレンチ/イタリアン』大森店 行って来ました。

ほんとね、旨すぎます!!

 

写真見てるだけでヨダレが出てきますね(笑)

立食ですが、とっても満足満足。

ダンディーなお二方と♪

 

ではでは。

 

2014.06.28

ども、柿本です。

産まれも育ちも田舎者なので、銀座が大好きです(笑)

ネオン煌めく銀座が♪

美味しい料理と美味しいお酒、ほんと素敵な街ですよね。

そしてそして、

歩いている女性たちがみんな、おしゃれで綺麗。

 

そんなわけで、よく銀座へ行くのですが…

今週末の金曜日も~

二人だったので予約はせず、ぷらぷらお店探し。

今回も雰囲気◎で料理も美味しいステキなお店でした!

まずはギネスで乾杯!

クリーミーな泡がたまらなく旨いっ!!

美味しい料理もいただきました。

また行こーっと♪

 

 

 

 

 

1 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 25