こんばんは、『生粋のヤクルトファン』改め 柳澤です。
お昼ごはんを食べながらYahoo!トピックスを見ていたら、気になる記事を発見いたしました。
「独立リーグの新潟、元ヤクルト高津獲得」
「あぁ、高津投手が日本に帰ってくるんだ!!」
ヤクルトスワローズの黄金期を支えた選手が、現役続行しているんだ!!
独立リーグでも良いから、頑張ってほしいです!!
ヤクルトスワローズファンになったのは、小学校のとき。
時は西武ライオンズの絶頂期!!
秋山、清原、デストラーデのクリーンアップ。
工藤、東尾、渡辺、潮崎の豪華な投手陣。
僕の姉が、熱狂的なライオンズファンで、「ライオンズ、ライオンズ」ってうるさいから
ヤクルトの応援をしたのが、ファンの始まりでした。
それからずっとヤクルトファン。
高校生のときは、ヤクルトが勝つたびに「サンケイスポーツ」をキヨスクで購入。
学校でスポーツ新聞を読み、自宅に保管。
連勝が止まるまでスポーツ新聞を買い続け、連勝が止まったらまとめて処分・・・。
これの繰り返し。
大学生になってお金に余裕が出てきたら、神宮球場にて観戦。
相手チームの練習中に食事を済ませて、試合権戦中は飲食は一切しませんでした。
目の前を通過する「売り子」が邪魔で邪魔で・・・。
一度試合が延びたので電車に間に合わず、南越谷駅から歩いて自宅まで帰ったこともありました。
ヤクルト黄金期の選手で現役選手でいるのは、宮本、稲葉、石井一久くらいかな・・・。
まだヤクルトに在籍しているのは、宮本選手だけ・・・。
高津選手は黄金期には、まず負けなかったもんなぁ。
ピーク時は直球とシンカーだけで攻めていけたのに、晩年はかわす投球しかできなかった・・・。
独立リーグの選手は、高津投手から色々勉強して欲しいなぁ。
高津投手の「大都会」メドレーは復活するのでしょうか?(知っている人は少ないかな?)
追記:日曜日にも気になる記事を見つけました。
「新卒採用、TOEICは730点以上…武田薬品」ですって・・・。
海外事業や研究開発の強化に対応できる人材を獲得する狙いがあるみたいです。
TOEICで730点以上取る人は、受験者総数の1割程度・・・。
この記事を読んで、率直に思ったこと。
「武田薬品の社員の皆様は、TOEICで730点以上はもちろん獲得しているんですよね?」
何かのテレビ番組で、
「企業は、新卒には高い要望を出しているが、社内の人間には求めていない」と言っていた。
穿った見方をすれば、採用人数を減らすための口実?
大企業は色々ややこしなぁ・・・。
こんばんは、『指先までカッサカサ!!』改め 柳澤です。
関東では連続23日間も雨が降ってないみたい。
おかげで、愛車は真っ白です・・・。
まとまった雨に降ってもらわないと、愛車が綺麗になりません。
雨乞いの儀式でもやってみますか!!
乾燥した気候のせいで、肌の乾燥が著しい・・・。
指先はもちろん、踵までカッサカサ!!
一日に何回もハンドクリームを塗ってますが、なかなか改善されず。
踵には寝る前にクリームを塗っているんですが、朝起きたらもうダメ・・・。
靴下が結構な勢いで破けてます。(もちろん踵部分・・・)
もしかしたら、気候のせいだけではないのかも。
年齢? まさかねぇ・・・。
持病? 「ある」っちゃあ、ある!?
皆様も、乾燥にはお気をつけ下さい。
こんばんは、『バイト生活8年』改め 柳澤です。
先日、帰宅途中に違和感を感じました・・・。
「何か足りないなぁ・・・。」
ナンと!? 僕がアルバイトしていたコンビニが潰れているではありませんか!!
いやいや、衝撃です・・・。
立地は、最寄り駅から住宅街へ抜ける途中にあるので悪くはない。
一時期は、地元のコンビニの中で一番売上をあげているっていう話だったのに・・・。
1階が店舗、2階がオーナー一家が住んでいたんですが、人の住んでいる様子がない。
もうすでに、内部の改装も始まってました。
オーナー夫婦は何処へ行ってしまったのか?
これも不況の影響なんでしょうか?
大学一年生から8年近くお世話になってたセブンイレブン。
初めてのバイトだったのでかなり緊張、しかもみんな年上・・・。
当時はかなりの人見知り(今もですが・・・)だったのでレジに入らずに
店内のフェイスアップ・棚拭きをやっていたら、時給が850円から1,050円になってました。
最終的には、時給1,200円に・・・。
なぜか、クリスマスに毎年バイトに入り、帰りにクリスマスケーキを持ち帰り。
年末年始にはお年玉(¥5,000)を頂き、昼から夜までバイト。
結構稼いでいたにもかかわらず、何も考えずに無駄に浪費してたっけ。
非常に気が合わない先輩がいたんですが、
彼とは、一緒のレジに入らず、必ず別のレジに立ってました。
バイト仲間と飲みに行ったり、ボーリングやカラオケに行ったり。
人間関係も色々で、大学の後輩、草野球のチームメイト、実は付き合ってました、etc。
昔の仲間は、閉店の事実を知っているのだろうか?
連絡先は全部消しちゃったからなぁ・・・。
こんばんは、『旅行積立始めなきゃ!!』改め 柳澤です。
何気なく、「そうだ・・・。一人旅をしよう・・・。」と思い付いてしまった、今日この頃。
早くも、頭の中は「一人旅」で一杯です!!
プライベートで「旅行」と呼べるものをあまりしてないなぁ・・・。
最後に行ったのは・・・、大学で行った卒業旅行(沖縄に二泊三日)かな?
(この旅行は、面子が足りなくなったから行っただけ・・・。)
かれこれ、10年近く行ってませんね。
そこかしこから、「一人じゃなくて、女の子と一緒に行けばいいのに」という
至極まっとうな意見が聞こえてきますが、右から左へ受け流しま~す。
そりゃ、二人で行けばより楽しいだろうけど・・・。
まっ、予定日まであと半年ありますからね~。
来月から「旅行積立」を始めることにしよう。
愛車にはETCを付けておかないとな・・・。
デジカメを買っておかないと旅の記録が出来ないぞ!!
宿泊先で、初めて朝風呂に入ってみようかな。
うわぁ、なんだか楽しくなってきたぁ!!
ここで所長から、ある制限を設けられました。
1.昼ごはんは地元の名産品を食べること。
コンビニ、マック等のファーストフード店等は利用しないこと。
2.普段やっていることを、旅先でやらないこと。
ゲーム、テレビ等は使わないこと。
所長、ペイテレビはOKですか?
こんばんは、『久しぶりにボーリングがやりたい!!』改め 柳澤です。
毎週欠かさず見ている「P★League」(CS放送)。
プロ、アマ問わず、純粋にボーリングでトーナメント戦を繰り広げているんですが、
なかなか綺麗な人が多い・・・。
僕のお気に入りは、大石奈緒さん (別名:田町の女王、一時期は半端なく強かった!!)
すいません、話が逸れてしまいました。
この、「P★League」のトーナメントが行われているのが「田町ハイレーン」。
何を隠そう、大学時代に行きつけだったボーリング場です!!
ボーリングに目覚めたのは、大学生になってから・・・。
大学時代は1,2年は東大宮、3,4年は田町に通っていたんですが、
暇があれば、ビリヤード、ボーリング等で遊んでいました。
バイト仲間や草野球チームメイトとも、ボーリングに行ったこともあります。
僕の親指が若干太いため、ハウスボールでは16ポンドしか使えず・・・。
3ゲームも投げれば、腕がパンパン、親指の感覚が麻痺。
最後のほうになると、握力まで低下しちゃいます・・・。
ここのところ、ボーリング熱が再燃してまいりました。
普通にやってもいいんですが、英語禁止も面白いかも!!
(英語禁止ボーリングは、年始番組で志村けん、笑福亭鶴瓶とナイナイが毎年やってます。)
一単語話すたびに罰金100円として箱に入れれば、結構たまるんじゃないかな?
おしゃべりな人に話を振って、「英単語」をしゃべらせるのも面白い。
話を振ったにもかかわらず、自分で「英単語」をしゃべってしまう自爆もあります。
勝利チームが、集まった罰金を賞金代わりに総取りして山分け。
うん、これで行こう!!
今年中には、一回くらい開催してみたいな・・・。
こんばんは、『ふらっと出掛けたいなぁ・・・。』改め 柳澤です。
最近、はまっている番組がありまして・・・。
「東野・岡村の旅猿 ~プライベートでごめんなさい~」という旅番組。
不定期に2回ほど特番で放送したんですが、めでたく深夜枠ながらレギュラー化です!!
スタート当時は、岡村さんが病気療養中だったため、矢部さんや出川さんが
代役として出ておりました。
お笑いの面々が出演している「旅番組」なので、普通の旅番組であるはずがなく・・・。
矢部さんとスタッフの「つっつん」の衝突あり、
美しい夕焼けを見る予定だったのに、現地に着いたら夜だったり・・・。
バタバタしながら旅している様子が面白いんです。
昨年末からは、岡村さんの復活によりタイトルどおり二人で旅の始まりです。
こういった番組を見ると、「一人旅」ってしたくなりますよね。
日々の喧騒や人間関係から解き放たれ、気の向くままに旅をする・・・。
最高で~す!!
今年のお盆休みに「一人旅」をやってしまおうかしら。
二泊三日の予定で、行先は東北辺りから始めて見ましょうか。
お気に入りのCDを聞きながら、愛車を駆る・・・。
やっばい、本当に行きたくなってきた!!
名鉄観光の肥留川さんに聞いてみるかな!!
お久しぶりの岡井です。
先日の日曜日の出来事です。雪のためサッカーの練習が無くなったため(コーチをしています)
5人家族の内、18歳の長女だけを残し買い物に向いました。14時ごろ帰宅し私は久しぶりに腰
の状態が良かったのでゴルフの練習に向かいました。2ヶ月ぶりに練習してみましたが一応あた
りました。良悪しは別ですけど!で自宅に戻り16時ごろ我が家のアイドル夢来(むく)君の散歩
に行こうと家内と長女(18歳)次女(16歳)長男(10歳)をマンションの
下まで呼んだのですが出てきたのは家内と次女。なんで、みんないるはずなのに???
家内に聞いてみると長女と長男は公園でサッカーをしてるとの事、なんで???
今までそんなこと1回もないのに・・・・・・??????????
夢来の散歩しながら公園に行こうよと家内!
わかったと私!
公園に向かい歩いている会話の中で家内が爆弾発言!
なんと公園には私だけが知らなかった長女の彼氏がいるらしい↓↓↓
以前、彼氏できたらどうするの?と家内にいわれて、会うわけないよ。
(家内)なんで!
(私)なんでってそれは無理・・・・・・・・・・・・・・!(><)
娘を持つ男親ならみなさんわかりますよネ!
何の前触れもなく、散歩の途中に近所の公園で会うことになるとは・・・↓↓↓
公園が見えてきて、公園内に入るときのドキドキ感!
公園について、またまたびっくり私だけがしらなかっただけならまだしも
家族全員私以外、名前で呼んでる。しかも長男は上2人ともお姉ちゃんなので、新鮮なのか
離れない!しかもサッカーをしながら楽しそう!
(彼も現役サッカー部・長男もサッカー大好き・ちなみに私も大好き、昔は一応・・・!)
公園では会話はなく、5人家族が6人で我が家に戻り、私は夢来をお風呂に入れながら自分も
洗濯。(お風呂で色々考えました)
お風呂から上がり冷え込んでいた体も温まり、家内と一緒に晩御飯を作っていると次女が
お姉ちゃんと○○君はリビングに呼んだらダメなのと聞かれギク!横から家内にも見られ
長男にもいいでしょうと言われ覚悟をきめてOK!
ご飯も一緒にいいよね~と?・・・・・わかったOK!
晩御飯作りをしている中、4人一緒にWiで楽しそうだし良かったのかな!?
ご飯の用意がおわりみんなで晩御飯!
ダッシュ村の犬のしつけ・ダイエットの特番を見ながら楽しく食べて、すごせたかな~と思います。
(私と家内は飲んでましたけど!)
長女・次女が生まれたころは、彼氏なんて出来てほしくないし、会いたくもなっかのが
本音ですが、実際会ってしまうと、良かったと今思います。彼がチャラオではなく好青年
だったからかもしれませんネ!(^^)
PS
娘が生まれた頃に思う気持ちと、実際に会ってからの気持ちは変わってしまうものですね!
今回、会うにあたり嫌だった事は娘の彼氏に会うことよりも家族で私だけが知らなかった
事が1番いやっだったな(><)
(彼氏なんか連れてくるなよ!とか、ぜったににあわないからな!)とか言っていれば
あたりまえですよね~!
娘をもつ男親のみなさん私の経験談ですがご参考になればです。
こんばんは、『大学受験か・・・懐かしいなぁ』改め 柳澤です。
今日、明日と「センター試験」が行われます。
天気は大荒れのようですが、転んでケガをしないように注意してください。
現役生、浪人生含めて自分の力を出し切って欲しいですね!!
僕も14年前は同じ状況でした~。
センター試験は、志望する大学に必要な科目だけ受験するので
日本史とか世界史の時は、試験会場近くの喫茶店で暇潰し・・・。(僕は理系なもので。)
この時期は、来る日も来る日も勉強、勉強。
とにかく過去問をひたすら解いて、場数をこなしてました。
体調管理も重要なので、結構早く寝るようにしてたかな。
でも一番忘れられないのが、某国立大学を受験した時でしょうか。
一日目の1時限目は数学だったんですが、文字通り「手も足も出ない」状況で・・・。
試験時間は2時間だったんですが、ほぼ白紙状態。
お昼休みを挟んで英語だったんですが、受験せずに池袋で映画を見ちゃいました!!
二日目の試験は受けずに、池袋で遊んでました。(完全に「心」が折れてしまったんです・・・。)
結局、合格したのは第4希望の大学のみ・・・。
進学するか浪人するか、結構悩んだんですが、
今は亡き母に「何処で学んだかではなく、何を学んだかが重要だ」といわれ、
進学を決意しました。
現役の受験生の中にも、「滑り止めしか合格しなかった」っていう状況が出てくるとは
思いますが、大学を「ネームバリュー」だけで選んでいるようなら、
例え「滑り止め」でも進学したほうがいいと思うなぁ・・・。
「大学名」が通用するのは、最初だけですって!!
僕は、そう思ってます。
こんばんは、『人生の勝負時はいつ?』改め 柳澤です。
何事も「勝負時」の判断が難しい・・・。
中日ドラゴンズの落合監督は、ペナントレースの「勝負時」は9月にあると予想し
前半戦は、先発投手に余裕を持って起用していたようです。
シーズンも後半戦になると、各選手に疲労が溜まってくる・・・。
ここで前半余裕を持たせていた先発陣に鞭をいれて、
驚異的なチーム防御率を叩きだし、ペナントを制した。
「勝負時」を指揮官が見誤れば、チームの成績に影響が出る。
対して「人生の勝負時」はどうか?
自分で「勝負時」を判断し、決断しなければならない。
見誤って、思わぬ方向に進むかもしれない。
ばっちりのタイミングで、想像以上の結果が出るかもしれない。
どちらにしても、動かなければ始まらない・・・。
何も行動せず、安寧で平和な人生は楽かもしれない。
「一度きりの人生じゃん!!
やらないで後悔するより、やってみて後悔したほうがいいじゃん!!」って最近思う・・・。
頭の中で考えてみても、2,3個「勝負をかける」事案が出てきます・・・。
どうなるかなっ!!
こんばんは、『結構な浪費家』改め 柳澤です。
新年の目標を遅ればせながら、発表~!!
今年から、節約生活を始めます!!
昨年は、月の小遣いは¥35,000でしたが
今年からは、なんと!! ¥25,000に減額。(28.6%ダウン↓)
しかしながら、先日の社員旅行でお土産等を買ってしまったので、早くも挫折寸前です・・・。
でも、節約生活を「本当に始めなければ」とは思っています。
いつかは、誰かを養っていかなければならないし・・・。(何年後かは、分かりませんが・・・)
その前に、いくらかは貯金しておきたいし。
入ってくる金額が一緒なら、出て行く金額削らなければ残らないでしょ。(菅君、分かるかね?)
物を買うときにも、「本当に必要か?」と考えてから買うことにしよう。
お酒も控える必要があるかな?(金銭面・健康面でも・・・。)
手当たり次第に買物する「子供の買物」ではなく、「大人の買物」を目指しますよ!!
でも、長年の浪費癖は中々直らないだろうなぁ・・・・。
(今一番欲しいものは、デジカメですっ!!)